港の働きアリ、
タグボートを
整備する責任と建造する喜び。
求む!”ものづくり”への情熱。

港の働きアリ、タグボートを
整備する責任と建造する喜び。求む!”ものづくり”への情熱。

海上輸送とタグボート
のこれから

インターネットの発達により、人とモノの行き来は激しさを増しています。公益財団法人日本海事センターの発表によると(2019年4月)、世界の海上荷動きは年々増加の一途をたどり、2018年には100億トンに到達しました。何と日本発着の貨物のおよそ99%が船で運ばれています。

世界の海上荷動き量(公益財団法人日本海事センター)

海上輸送の主役はもちろんタンカーやコンテナ船ですが、これらの船の離岸・接岸をサポートするタグボートも欠かせません。アクティブかつパワフルに港湾を動き回るタグボートは、「港の働きアリ」として重要な役割を担っています。

一方、昨今、ガソリンスタンドの激減から見られるように、自動車を筆頭とする動力エネルギーは石油から電気などへのシフトが進んでいます。枯渇を見据えた石油からの脱却と地球温暖化対策への観点から、より環境にやさしい船舶が求められています。

かねてからエネルギーシフトの時代を感じていた京浜ドックでは、ハイブリッドエンジン搭載のタグボートとLNGガスエンジンのタグボートをいち早く建造しました。ともに業界初の次世代型タグボートとして高く評価されています。京浜ドックはタグボートで「海上輸送を支える存在であり続けたい」と考えています。

採用したい人材の
ビジョン

京浜ドックは、タグボートを通じて「ものづくり」に情熱を注げる人を必要としています。巨大なタグボートの建造・修繕・メンテンナスは、多くの専門家や職人がそれぞれの仕事に真摯に向き合い、その力を一つに集めて出来上がります。例えれば、スポーツ競技において勝利に向かって技を磨き、かつ、組織の一員として役割を全うすることに似ています。

その過程では、つねに高いコンプライアンス、ルールへの意識をキープし、現場の慣れによって生まれる緩慢に「NO」と言える姿勢が大切です。

京浜ドックでは、以上の心構えで「ものづくり」にチャレンジできる人材を求めています。

入社後の
研修スケジュール

入社後は以下のスケジュールで、実技研修と講義研修を受けていただきます。

4月から6月まで

東日本造船技能研修センター(磯子のIHI横浜事業所内)に通って、みっちり造船についての知識と技術を学びます。
溶接、玉掛け、クレーン、ガス溶断の技能資格を取得します。

7月〜

各現場に入り、建造・修繕を学びます。現場の仕事を学びつつ、「NYKビジネスカレッジ」で新人マナー研修やExcel研修などの一般ビジネススキルを身に付けていただきます(以下にプログラムを紹介)。

「NYKビジネスカレッジ」の研修制度

入社後は、日本郵船「NYKビジネスカレッジ」の研修プログラムを受講していただきます。法務、問題解決といった「一般ビジネススキル」、会計、財務などの「NASスキル」、部下育成力、幹部社員研修などの「マネジメント・コミュニケーション」の3部門・約50のプログラムによる幅広い知識を学ぶことができます。

「NYKビジネスカレッジ」日本郵船

京浜ドックで取得できる資格

京浜ドックでは、仕事を覚える過程において会社が業務に必要と判断した場合、以下の資格を取得することができます。

クレーン運転免許各種

フォークリフト運転技能

小型船舶操縦士免許

玉掛け技能講習

アーク溶接特別教育

ガス溶接技能講習

高所作業車運転特別教育

危険物取扱者 乙種4類

安全衛生に係る管理者講習

足場の組み立て等作業主任者

人事からの
お知らせ